top of page
SP.png
ななえさんKV下地.jpg

片付けて一番嬉しかったことは

「ママ、おうち気持ちいいね」って褒められたこと

片付けたいのに

行動できない・・

その答えは、あなたの

「こころ」にあるんです

1415712.png

片付けるのに必要だったのは

心とお家の専門家.png

​ノウハウじゃなくって

1輪のお花でした

自分に自信をもって
新しいスタートを切りたいあなたへ
こころとおうちのお片付け 
特別公開!

こころとおうちの片付け塾

もう、悩まない

これが最後のお片づけ

たった3つの魔法のメソッドで

美しく、超スッキリ

片付いちゃうんです

こころとおうちの3ステップの動画レッスン

期間限定で無料で公開します

5.jpg
_i_icon_15443_icon_154432_256_edited.png

片付けられない女歴 30年

44歳 2人 男の子ママ

元・見栄っ張りファッションデザイナー

整理収納アドバイザーの資格有→元・汚部屋

こころもおうちもとっ散らかった私が

こころとおうちを一緒に片付けて

「人生が変わった物語」を究極のメソッドにして

お片付け講座を開催中!

収納も捨てる技術もいらない

頑張らなくても、美しく片付いていく

これまでのお片づけ神話をくつがえす

​そんなお片づけの秘密は・・・

3ステップ動画レッスン!で大・大・公開中

1415712.png

・メールアドレスのご入力画面が開きます

・メールアドレスは個人情報の観点より、

プライバシーを遵守しております。

​・いつでもワンクリックで登録解除できます。

水彩下地ホワイト.png

こんなお悩みありませんか?

今まで我流で家を片付けてリバウンドを繰り返してきた

「片付けなきゃ」と思うとめんどくさくて行動ができなくなる

リビングは比較的すっきりしているけど人には見せられないマル秘部屋がある

お洒落でゆとりある暮らしをしている人をみると劣等感を感じてしまう

自分の「好き」な空間が家にあまりない

子育てに追われて、ずっとやりたいと思っていたことが後回しになっている

お花や植物を飾ったり、心が穏やかになる空間を家につくりたい

他人の目が気になり「自分軸」でモノや自分の感情が選べないことが多い

お家でお仕事をスタートさせたいけど、家もキモチも散らかっていてできていない

頑張り屋✖️完璧主義がこうじて、毎日タスクがいっぱいで時間に追われている

ずっと片付けたいと思いながら先延ばしにしてきた

ピシッと整った収納やひたすら根性で捨てる!お片付けは正直やりたくない

楽しいことはすき!ユーモアやアイディアはあるけどお片付けは楽しめない

人がこないコロナ期間に いつでも人が呼べるすっきりしたおうちに片付けたい!

Kokokata Class (3).png

こころとおうちの片付け塾の
講座を受講された方からの

喜びの声を一部ご紹介します

きむ みひ さま

3人の兄弟のお母さん

Before-02.png
Before_アートボード 1.png

こころもおうちも見ない振りしている場所だらけ。その場所は全く機能しいていないので本来持っているおうちと心のスペースを存分に使い切れていない窮屈な感覚でした。

 

片付けられない自分とそれを責めてくる周りに神経をとがらせていました。でも根っから「ちゃんとする事」が苦手だった私には世の中のお片付け方法がどうやっても心に響きませんでした

ちゃんとしなくてもいいお片付けの方法を知った事。ちゃんとするスペースではなく心がほっとして喜びが湧くような空間が欲しかった事を知れたことそれを本当に作れたこと。

 

誰の目も気にせず夢中になってやり切ったことがこれまであるようでなかったからです。必要に迫られてやることはあっても、「やりたい!」と思って満足する形で完成したことは実はこれまでなかった事に気づきました

咲子 さま

2人姉妹のお母さん

Before-02.png
Before_アートボード 1.png

長女が生まれて夢中で子育てと仕事をしていました。おうちの一部屋は倉庫のように使い押入れには物を押し込んでいましたおうちが片付いてないのは充実している証拠な気さえして、忙しいし仕方ないと思い込んでいました

こころが自立できたことが一番嬉しかったです。以前は夫や周りの人の反応がすごく気になってしまっていましたが、今は愛だけ受け取ってご機嫌に過ごすことができるようになりました。

 

おうちはワクワクする場所であり、落ち着く場所になりました。家族と一緒に片付けて見違えるように住みやすくなりました

M.S. さま

2人兄妹のお母さん

Before-02.png
Before_アートボード 1.png

家が物と思い出に溢れきっていました引っ越しをして住空間が広くなり、新しくしても、溢れた物については解決しませんでした。 私ばかりが家事をしている、と思い込み生活を人生を楽しめていませんでした

 

物一つ一つに向き合うことで、自分の好きなもの、愛おしいものを選び、捨てることが片付けではないと知り、思い出の残しかたを学べました

 

亡くなった家族との思い出は、最高!素敵だった、私は幸せだったと納得しさらに今ある家族との生活を楽しみたい、大切にしたいと思えるようになりました。

せき まい さま

3人姉弟のお母さん

Before-02.png
Before_アートボード 1.png

外での活動を頑張れば頑張るほど、家はぐちゃぐちゃで家事はできない、家族にイライラ。自分が何が好きなのか、どうしたら幸せな満たされた気持ちになれるのかわからなかった


自分の好きを思い出し、私は自分の好きを選んでいいし、表現していい、自分だけの居場所があっていいと思えて、いつか使おうと思っていたもの達を手放し、『今』好きなもの、必要なものだけになりました

 

家の色んな場所が見るたびににやけてしまうパワースポットになった。

私は何もしなくても価値があり愛されていると気づけて、自分も家族も大切な存在だと思えました

みどり さま

2人姉妹のお母さん

Before-02.png
Before_アートボード 1.png

狭い家なのに物だらけ、一部屋が物置部屋、生活で動くスペースがある程度見えていればよし。という状態でした。いつも余裕がなく日々の家事育児を言い訳に片付けないいつかやろうと思い、今日も何もできなかったもやもやで終わっていました。

 

一生叶わない、自分には関係ないと思っていた空間ができたことです。

自分を大事にしてもいい、どんな自分も認めてあげていい、そのことに気が付きました。すると、目の前に見えるものが変わりました。


自分の好きなこと、自分で選ぶこと、自分基準に生きることができるようになってくるところです。「片付いたスッキリ☆」ではなく「なんやこのすてき空間は!♡」と魂レベルに響く片付けだというところです。

Y.K. さま

2人兄弟のお母さん

Before-02.png
Before_アートボード 1.png

家が片付いていないから、家事に時間がかかり、子育てにもイライラするんだと思っていた。こころにも物にも沢山の思い込みがくっついていたが、自分では気付けずに、どんどん自分で自分を苦しめる形になっていた。


 

子供への愛情に自信が持てるようになり、家で家族で過ごす時間が愛おしい物になりました。自分を大事にして前向きに物事に取り組めるようになったこと。

 

家や物の表面だけを整えるのとは違い、物の使用価値や寿命で考えるのではなく、こころと向き合い、自分を見つめ直すことで、家が片付くだけでなく、自分自身でも気付かなかったこころの重荷をおろし、本来の自分を取り戻せました

みやざき まゆみ さま

3人兄妹のお母さん

Before-02.png
Before_アートボード 1.png

「あーあ、私ってやっぱり片付け方わかんないしできないなー」いつも【あーあ…】と思っていました。床には置きっぱなし、書類はあっちやこっち・・どこに何があるか家族にいつも「ねぇどこにある?」と聞かれるという状態でした。


 

あら?私、できるじゃん!なになに〜♪全部出す〜♪選ぶ〜♪おく〜♪ よし!というシュミレーションしながらイメージを膨らませ、とりかかるとできました。ひとつ出来ると自信につながりました。


 

自己流ではなく、やり方、考え方を、こころの状態と共に知る、ということを片付け塾で学びました。家の散らかりも私の【こころ】が落ち着けば【おうち】も片付くし落ち着いていくことがわかりました。

中村 希帆 さま

男の子を子育て中のお母さん

Before-02.png
Before_アートボード 1.png

ギッシリつまったお家で、イライラモヤモヤガミガミ、不平不満の毎日

家事・育児・そして自分自身に、こころもからだも疲れ果て、口癖は「疲れた」、そしてため息ばかりの毎日。もう限界…そんなタイミングで片付け塾に出会えました。

 

一人では解決できなかった、おうちやこころのモヤモヤを、家を片付けながら、解消できていったこと。お家でのイライラモヤモヤガミガミが緩和され、家族との笑顔が以前より増えました☺︎


お家がパワースポットになっていくことで、私の心が嬉し喜び、心穏やかになることができ、反映し、家族にも笑顔が増えていった。ただ雑然とした空間が、お片付けで、息が吹き込まれた、そんな感覚を体感しました☺︎

玉根 ゆか さま

2人兄妹のお母さん

Before-02.png
Before_アートボード 1.png

片付け前はちょうど離婚直後、おうちもこころも散らかっていました。おうちは、引っ越して半年たっていましたが、とりあえず選んだ家具たちと、なんとなく大切な大量のものに囲まれていました。離婚直後で、悲しみと怒りで満ちていましたが、なんとか前向きに進みたくて、でも人には離婚のことを言い出せずに、表向きは空元気で過ごしていました。


 

おうちは、愛が感じられる物が美しく並んでいるパワースポットがたくさんできたことと、憧れだったアンティークの家具を初めて買ったこと。それまでは、とりあえず安いから買った家具ばかりに囲まれていました。おうちが自分の選択で美しく生まれ変わったので、私の自信につながりました


 

言い訳ばかりの私にとっては最初はとても辛い作業でしたが、だんだんと慣れてきて、片付けを通して、自分軸で一つ一つ選択できるようになったことは宝物です!

新井田 みな子 さま

3人の兄妹のお母さん

Before-02.png
Before_アートボード 1.png

片付ける前のわたしはおうちが片付けられなくてこの家もこの家族もどうにかしなきゃと

しんどい心を抱えていました

 

片付けられない自分に自信がなくて自信のなさは子育てや自分の人生そのものにも抱えていました。いつもうまくいかないことを、環境のせいや他人のせいで仕方がないとあきらめていました。自分の人生を生きているようで誰かのために生きていたそんな気がします​。
 

今まで後回しにしていた自分の気持ちを私が1番大切にしようと決めた時心が暖かくなり本当に片付けたいと思いました

 

家族も大切。でも自分も大切にしていい。そんな気持ちになれて、おうちも、自分が心が躍る嬉しくなるそんな場所にすることができて嬉しかったです。